まったくもって上手くいかない、超ド素人の資産運用。
2018/10/28時点での運用結果です。
どうにもなりません!
運用結果一覧
項目 | 元本 | 評価額 | (含み)損益 |
株価指数CFD | 1,100,000 | 1,004,133 | -95,867 |
トライオートETF | 2,000,000 | 1,288,563 | -711,437 |
トライオートFX | 1,400,000 | 1,397,381 | -2,619 |
トラリピ | 900,000 | 890,041 | -9,959 |
ソーシャルレンディング | 300,000 | 501,555 | +1,555 |
FX裁量トレード | 500,000 | 516,577 | +16,577 |
余力 | 0,000 | 16,998 | +16,998 |
合計 | 6,400,000 | 5,615,248 | -784,752 |
はい。今週も株価大暴落から復帰できていません。
ナスダック100の再暴落は酷かったですね。
トライオートETFの含み損がかなり強烈なことになっております。
ロスカット祭りはすぐそこに迫っているのかも…。
株価指数CFD
2018/07/02開始。
「FTSE100」を買っています。現在7枚。
配当金のプラス分はありますが、それ以上に評価額の下落が激しくマイナスです。
EU離脱などの先行きも不安なので、値が戻ったら全部売って撤退の予定です。
トライオートETF
2018/06/18開始。
「ナスダック100トリプル_スリーカード」と「ナスダック100トリプル_カウンター」を運用中です。
累積利益は11万円ほどから、今週も全然動いていません。
ナスダック100の度重なる暴落で含み損が90万円近いです。
推奨証拠金の1.5倍を入れているのでまだ耐えられますが、厳しいですね。
耐えられるとしても、数ヶ月は大きなマイナスを抱え続けると思います。
なお、利益にはキャッシュバックの1万円+5千円を含んでいます。
トライオートFX
2018/06/30開始。
「レンジ追尾_ドル/円」の分割パーツを稼動させて約4万円の損失を出した後、負けを取り返すべく「コアレンジャー_豪ドル/NZドル」を動かしています。
現在までに、コアレンジャーに変更後の累積利益が6万6千円を超えました。
含み損は若干減って3万2千円ほどです。
累積利益は地道に積み上がっているんですが、含み損の拡大でなかなかプラスになりません。
なお、利益にはキャッシュバックの5千円を含んでいます。
トラリピ
2018/10/06開始。
「カナダドル/円」を運用しています。
累積利益は4.6千円ほどですが、含み損が1万4千円ほどでトータルはマイナスです。
ソーシャルレンディング
2018/07/23開始。
「クラウドバンク」で複数の案件を運用中。案件の終了は来年です。
最近、案件を2つ追加して5つになりました。
他に比べると利益率低いですけど、株価暴落に影響受けないところを評価しています。
10月になって、3つの案件からちょっとだけ分配金が支払われました。
FX裁量トレード
2018/10/26開始。
自動売買の成績があまりに悪いので、裁量トレードを始めてみました。
まだ未決済。来週どうなるか…。
「SBI FXトレード」を使っています。
余力
一時運用停止中のお金と、運用終わった株・FX・投資信託・ウェルスナビの利益分をまとめたものです。
確定拠出年金
個人型の確定拠出年金(iDeCo)もやっていますけど、60歳まで使うこともできないので自分の中では別枠です。表には入れていません。
株価暴落の影響で、相変わらず全ての投資信託がマイナスです。