まったくもって上手くいかない、超ド素人の資産運用。
2018/09/30時点での運用結果です。
運用結果一覧
項目 | 元本 | 評価額 | (含み)損益 |
投資信託 | 500,000 | 507,110 | +7,110 |
株価指数CFD | 1,100,000 | 1,131,169 | +31,169 |
トライオートETF | 1,500,000 | 1,570,981 | +70,981 |
トライオートFX | 1,000,000 | 990,758 | -9,242 |
ソーシャルレンディング | 300,000 | 300,437 | +437 |
余力 | 1,100,000 | 1,109,887 | +9,887 |
合計 | 5,500,000 | 5,610,342 | +110,342 |
株価回復のタイミングで、ウェルスナビと投資信託を整理しました。
今後は自動売買系を増やすつもりで、待機資金も増やしています。
投資信託
2018/06/04開始。
購入以来、ずっとパッとしなかったので、株価回復のタイミングで全部売り払いました。
株価指数CFD
2018/07/02開始。
「FTSE100」を買っています。現在7枚。
FTSE100自体の評価額が相当に下落していましたが、投資信託と同様に回復してきました。
高値で掴んだ分を決済する予定でタイミングをうかがっていますが、なかなかそこまでは上がりません。
トライオートETF
2018/06/18開始。
「ナスダック100トリプル_スリーカード」を運用中です。
最近、下落時にも稼げるという新兵器「カウンター」を導入しました。
既にカウンター分の利益は9千円以上で、累積利益は10万円ほどになりました。
含み損は3万6千円ほどあります。
なお、利益にはキャッシュバックの1万円を含んでいます。
トライオートFX
2018/06/30開始。
「レンジ追尾_ドル/円」の分割パーツを稼動させて約4万円の損失を出した後、負けを取り返すべく「コアレンジャー_豪ドル/NZドル」を動かしています。
現在までに、コアレンジャーに変更後の累積利益が4万1千円を超えました。
含み損は1万3千円ほどです。
証拠金預託額で見ると、遂に4万円の損失を取り返しました。
なお、利益にはキャッシュバックの5千円を含んでいます。
ソーシャルレンディング
2018/07/23開始。
「クラウドバンク」で3つの案件を運用中。案件の終了は来年です。
9月になって、1つの案件からちょっとだけ分配金が支払われました。
余力
一時運用停止中のお金と、運用終わった株・FX・一部投資信託・ウェルスナビの利益分をまとめたものです。
自動売買じゃないFX取引はSBI FXトレードを使っています。
確定拠出年金
個人型の確定拠出年金(iDeCo)もやっていますけど、60歳まで使うこともできないので自分の中では別枠です。表には入れていません。
ひふみ年金がプラスになったタイミングで、NYダウ・インデックスにスイッチングしました。